2024年12月31日火曜日

2024年の研究活動のまとめ

 2024年の研究や講演·講義などの活動をまとめてみました。今年の前半の大きな活動は退職時に開催できなかったメディア学フロンティアシンポジウムを3月に開催できたことです。このときの内容全般と私の講演内容は芸術科学会誌DiVAに公開されています。どなたでも読むことができます。

6月には情報処理学会のCGVI研究会での研究発表を行い、8月には北九州で行われた図学国際会議(ICGG2024)に参加して、2023年に神戸芸術工科大学の講義内容をもとにしたAIを利用したCG教育の関するポスター発表をしました。そして8月末に2編の研究論文をまとめて投稿したことが一番の新しい出来事でした。1編は採録されて掲載決定しています。

12月には台湾で開催されたADADAでの招待講演のほか研究発表や4回の講義を行うことができました。台湾では多くの先生方にお世話になり、研究室見学や野鳥撮影もできました。退職前の出張とは全く違う経験をたくさんしました。


■研究論文

1. Kunio Kondo, Hiroyuki Nagayoshi, Makoto Nagata, Junichi Kanebako, Analysis of AI Prompts for Introductory Education in Generative Art, JGG掲載決定


■国際会議

1. Kunio Kondo, Hiroyuki Nagayoshi, Makoto Nagata, Junichi Kanebako, Introduction to CG Education Using ChatGPT in Department of Image Arts, The 21st International Conference on Geometry and Graphics, poster, 2024.8  (ICGG 2024 - Proceedings of the 21st International Conference on Geometry and Graphics, Lecture Notes 218, Vol.3, Springer, eBook ISBN 978-3-031-71013-1, 2024)

2. Kunio KONDO, Hisashi Sato. Generative Art Prompt Writing Through Logical Thinking, ADADA2024, Work in Progress 2024.12


■研究発表

1. 近藤 邦雄,永吉 宏行,永田 睦,金箱 淳一,  Generative ArtのためのAIプロンプトの分析, 第101回CG・可視化研究会, 2024.6.21

2. 近藤 邦雄,永吉 宏行,永田 睦,金箱 淳一,  Generative Art入門教育のためのAIプロンプトの分析, 情報処理学会、第194回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会Vol.2024-CG-194 No.6, 2024.6.29


■招待講演など

1. 近藤邦雄, 講演、『CG研究者の方々に助けられて-CG研究に未来はあるか』, メディア学フロンティアシンポジウム、2024.3.4

2. 近藤邦雄, 招待講演、見ること、分かることから、魅せることへ-コミュニケーションを助ける表現と理解-1st JapanVis2024、2024年4月23日

2. Kunio KONDO, Introduction to CG Education Using ChatGPT in Department of Image Arts, KDU,KMUTT, 2024.07.16

4. Kunio KONDO,  Invited talk, Introduction to Generative Art Education Using ChatGPT  International Conference in Digital Business and Technology Management (ICONDBTM) 2024, 2024.10

5. 近藤邦雄、講演、NICOGRAPH40周年、NICOGRAPHの歴史, パネル討論、2024.11.08

6. Kunio KONDO: Creating the Future: Art Meets Technology- From Tacit knowledge to Explicit knowledge -.ADADA2024, keynote speech, 2024.12.08

7. Kunio KONDO:From Tradition to Innovation:Japan's Education System and the Future of Media Science Research Integrating AI, International Webinar. UDINUS, Indonesia, 2024.12.19


■講義

1. 近藤邦雄、講義、「人から学ぶ」 CG研究の50年、武蔵野美術大学、テクニカルアーティスト入門、2024.6.15

2. 近藤邦雄、特別講義、「人から学ぶ」CG研究の展開 研究テーマの探索 -明星大学、2024.09

3. 近藤邦雄、大学院講義:Modeling by Photogrammetry,東京工科大学, 2024.11

4. 近藤邦雄、大学院講義、Digital Modeling- photogrammetry- ,岩手県立大学、大学院講義、2023.11.19

5. Kunio KONDO, The Power of Photogrammetry: Bridging Reality and VR in Visual Content, National Cheng Kung University,Industrial Design (ID) Department.2024.12.6

6. Kunio KONDO:Fantasy & Mystery in Japanese Character Making and Culture.Tainan National University of the Arts,2024.12.09

7. Kunio KONDO:Japanese Landscape in Anime: Nostalgia and Modernity,Tainan National University of the Arts,2024.12.09

8. Kunio KONDO:Creating the Future: Art Meets Technology- From Tacit knowledge to Explicit knowledge, Taipei University of Technology,2024.12.11


■報告記事など

1. 伊藤貴之、近藤邦雄、竹島由里子、馬場哲晃、藤代一成、三谷 純,メディア学フロンティアシンポジウム 開催報告, 芸術科学会誌 DiVA第56号, pp.24-27,2024

2. 近藤邦雄、芸術と工学の融合をめざして、芸術科学会誌 DiVA第57号, pp.11-18,2024



■対外活動、学会活動

1. 近藤邦雄、中央大学博士論文審査学外副査、2024.01

2. Kunio KONDO, 、KMUTTカリキュラム委員会、2024.7.15 

3. 近藤邦雄、CG-ARTS評議員会、2024.08

4. 近藤邦雄、大学教員選考委員会委員 2024.9

5. Kunio KONDO, Semantic2024 reviewr、2024.

6. Kunio KONDO, The 21st International Conference on Geometry and Graphics 2024, Program Committee, reviewer, 2024

7. Kunio KONDO, 、ECTI Transactions on Computer and Information Technology (ECTI-CIT)、reviewer

8. 近藤邦雄、東京工科大学大学院博士審査委員 副査 2024

9. Kunio KONDO, 、ADADAJournal 研究論文 査読

10. 近藤邦雄、芸術科学会研究論文 査読

11. 近藤邦雄、メディアテクノロジーシリーズ、編集委員長、コロナ社

12. 近藤邦雄、日本図学会 名誉会員, 2024.6



2024年10月3日木曜日

■2023年1月から12月までの活動報告 ●受賞

 



 画像電子学会 アレキサンダー・ベイン賞受賞


●国際学会発表

1. Ryuta Motegi, Kai Lenz, Kunio Kondo, A Study on Color Schemes for Nostalgic Illustrations, HCI INTERNATIONAL 2023(25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-COMPUTER INTERACTION), 23-28 July 2023


●国内学会発表


●記事、報告書

1. 近藤邦雄:西田友是名誉会員の「瑞宝中綬章受章」を祝して、画像電子学会誌、p.498, Vol.52 No.4 (2023)


●講義と招待講演など

1. 神戸芸術工科大学非常勤講師:イメージ・コミュニケーション基礎, 1年生向け講義,2023

2. 東京工科大学演習講師:卒業研究指導,2023

3. 慶應義塾大学ゼミナー講師:「NPRに未来はあるか-コミュニケーションを助ける理解と表現-」、VCS2023, 2020.6

4. 東京工科大学大学院特別講義:Modeling by Photogrammetry, 2023.6

5. 武蔵野美術大学特別講義:「人から学ぶ」 CG研究の展開、デザイン情報学科テクニカルアーティスト入門, 2023.7

6. 富山大学芸術文化学部技藝院講演:Digital Modeling by Photogrammetry, 2023.8

7. 画像電子学会アレキサンダー・ベイン賞受賞記念講演、Media Computingへの期待、2023.8

9. 近畿大学CG講義:NPR技術の展開 -コミュニケーションを助ける表現と理解-、2023.11

10. 神奈川工科大学:卒業研究の進め方と指導、2023,11



●名誉教授と客員教授,大学関係等

1. 2020- 東京工科大学 Tokyo University of Technology  Emeritus Professor 

2. 2014- Management and Science University (Malaysia)   Visiting professor 

3. 2021.4- 神戸芸術工科大学 Kobe design university, Visiting professor 

4. 2020-2023 KMUTT Curriculum committee member of Digital Technology Program 

5. 2021.4- 神奈川工科大学 Kanagawa institute of technology , Visiting professor 

6. 2023 大学院教員審査会 外部審査員 

7. 2023 教員選考委員会委員 


●学会活動等

1. 2021-2023 CGARTS 評議員

2. 2021-2023.6 画像電子学会 代議員

4. 2023 日本図学会デジタルモデリングコンテスト 審査委員長

5. 2023 芸術科学会 終身会員 (会費免除)

6. 2023 情報処理学会 終身会員 (会費免除)

7.  International Conference of Innovation in Media and Visual Design (IMDES) 2023, Program Committee https://imdes.umn.ac.id/2023/committee/

8.  9th Information Technology International Seminar, International Program Committee 

https://2023.itisconf.org/committe/

9.7th International Conference on New Media Studies (CONMEDIA). Technical Program Committee

https://conmedia.umn.ac.id/technical-program-committee/

10.iSemantic 2023 International Seminar on Application for Technology of Information and Communication.  Steering Committee

https://isemantic.dinus.ac.id/2023/content/committee

11. The 8th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2024),  program committee 

https://www.iieej.org/en/ievc2024/


●査読 Reviewer

1. 2023 ADADA International Journal 

2. 2023 9th Information Technology International Seminar

3. 2023 CONMEDIA 2023 (2023 7th International Conference on New Media Studies

4. 2023 International Conference of Innovation in Media and Visual Design (IMDES) 2023

5. 2023 International Seminar on Application for Technology of Information and Communication(iSemantic)

6. 2023 International Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT2024)

7, 2023 The 8th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2024)