2023年1月29日日曜日

2022年の活動


■2022年1月から12月までの活動報告

●表彰

Kunio Kondo, Outstanding Contribution Award, Asia Digital Art and Design Association, Nov. 2022.

●国内学会発表

1. 劉 夢言, 近藤 邦雄,佐々木 和郎, 伝統文化教育のためのバーチャル結婚式演出アプリの提案,NICOGRAPH2022, P-4,2022

2. 周 子楠, 近藤 邦雄,佐々木 和郎, 聴覚障害児のためのピンイン指文字学習アプリの提案,NICOGRAPH2022, D-11,2022

3. 石 夏恒, 近藤 邦雄,佐々木 和郎, ARと立体物を用いた同期的な照明演出システムの提案,NICOGRAPH2022, P-23,2022


●記事、報告書

1. 近藤邦雄, 私の楽しい思い出と夢, 創立50周年記念 随想特集,画像電子学会誌, Vol51-No2, 2022

2. 近藤邦雄, 巻頭言:Art and Designの研究活性化に向けて、芸術科学会DiVA 52号、2022

3. 金箱 淳一,吉田 雅則,永吉 宏行,近藤 邦雄,  中安 翌, 三次元デジタイズ技術を利用した教育研究環境の整備に関する研究2,神戸芸術工科大学紀要「 芸 術 工 学 2 0 2 2 」,2022

4. Kunio Kondo, GAMELAB SUMMARY BROCHURE, Editors Kunio Kondo, Małgorzata Łuszczak, 2022 https://gamelab.us.edu.pl/science-2/


●講義と招待講演など

1. 神戸芸術工科大学非常勤講師:イメージ・コミュニケーション基礎, 1年生向け講義,2022

2. 東京工科大学演習講師:大学院、卒業研究指導,2022

3. 東京工科大学大学院特別講義:Modeling by Photogrammetry, 2022.6

4. 武蔵野美術大学特別講義:「人から学ぶ」 CG研究の展開、デザイン情報学科テクニカルアーティスト入門,2022.6

5. 九州大学大学院:博士論文執筆講座(計5回)、2022.7-12

6. ADADA2022、ADADA 20 Years of Achievements and Future、パネリスト、2022.11

7. 神戸芸術工科大学, 半世紀にわたる「人から学ぶ」コンピュータグラフィックス研究の展開(その1), デジタルコンテンツ制作 - 日本文化とキャラクターメイキング -(その2), 2022.12 

●名誉教授と客員教授

1. 2020- 東京工科大学 Tokyo University of Technology  Emeritus Professor 

2. 2014- Management and Science University (Malaysia)   Visiting professor 

3. 2021.4- 神戸芸術工科大学 Kobe design university, Visiting professor 

4. 2020-2023 KMUTT curriculum committee member of Digital Technology Program 


●学会活動等

1. 2021-2022.3 ADADA president

2. 2021-2023 CGARTS 評議員

3. 2021-2023.6 画像電子学会 代議員

4. 2022 iSemantic2022, Steering Committee member, Reviewer  

5. 2022 日本図学会デジタルモデリングコンテスト 委員

6. 2022 大学院教員審査会 外部審査員  (公立大学)

7. 2022 International Conference on Computer Engineering, Network, and Intelligent Multimedia (CENIM) , International Advisory Board member 

8. 2022 8th Information Technology International Seminar, International Program Committee 

9. 2022 20th International Conference of Geometry and Graphics ICGG2022,  organizing committee

●査読

1. 2022 ACM SIGGRAPH 2022 External reviewer

2. 2022 ADADA International Journal reviewer

3. 2022 ADADA International conference reviewer

4. 2022 International Conference on Computer Engineering, Network, and Intelligent Multimedia (CENIM)  reviewer

5. 2022 8th Information Technology International Seminar, reviewer


●研究プロジェクト

2022 Game Lab Challenge, mentor, https://gamelab.us.edu.pl/game_lab/





2022年2月8日火曜日

2021年の活動報告

 ■2021年の活動報告

コロナ感染拡大のなか、健康維持のために散歩をしていますが、2021年2月に近所の公園でカワセミを見つけたことから、写真撮影の対象に野鳥が加わりました。Photogrammetryのための撮影、花や木などの植物、それに加えて野鳥ということで、instagramも3つのアカウントを作って、写真をアップしています。野鳥の撮影はいろいろな方に伺って経験を積んできましたのでご覧ください。

kondokunio,  bird_watcher_kun,  flower_watcher_kumi

退職後2年目の2021年も、東京工科大学在籍中の研究成果が研究論文、国際会議発表として公開できました。これからは、自分で研究することを論文にして公開できればいいのですが、どうなりますか?お楽しみに。 もちろん、継続して共同研究をするテーマもあるので、それらは、成果がいろいろ出るようにしたいと思っています。

講義は2021年はオンラインがほとんどでしたが、武蔵野美術大学と神戸芸術工科大学は対面で行いました。これ以外は国内外の講義すべてオンラインで自宅から実施しました。ポーランドのUniversity of Silesiaの講義は学部生や大学院生への特別な講義で、それぞれ6コマで5学年分で30コマを行いました。またスウェーデンの講義は日本文化とコンテンツということで、2コマ実施し、その後、photogrammetryについても一コマ講義をしました。とても良い経験になりました。

国際的なプロジェクトとしてGameLabを行いました。 https://gamelab.us.edu.pl/game_lab/

ポーランドのシレジア大学が取りまとめをして、日本、ドイツ、アメリカ、メキシコなどの大学の教員と学生が参加しました。この成果は国際会議AFGSでオーガナイズドセッションとして8件の発表をするという大きな成果になりました。いままでのAFGSのつながりから、私がオーガナイズドセッションの責任者の一人になり、進めてきました。直接会うことなく、すべてオンラインでした。https://afgs2021.com/

論文集も公開されています。ご関心のある方は読んでください。

2022年もいろいろな仕事に挑戦してみようかと思っています。

●研究論文

1.Masaki Hayashi, Steven Bachelder, Naoya Tsuruta, Takehiro Teraoka, Yoshihisa Kanematsu, Kazuo Sasaki, Kunio Kondo, Automatic Generation of News Contents from Blog Posts, International Journal of Asia Digital Art and Design Association, Volume 25 Issue 1 Pages 1-7,2021

2.Naoya Tsuruta, Sawa Hiraiwa, Ryuta Motegi, Kunio Kondo, Classification of Foliage Patterns for 3D Decorative Modeling in Digital Contents, International Journal of Asia Digital Art and Design Association, Volume 25 Issue 1 Pages 8-13,2021

3. Masaki Hayashi, Steven Bachelder, Kazuo Sasaki, Naoya Tsuruta, Yoshihisa Kanematsu, Kunio Kondo, A Development, Deployment and Evaluation of the Content Management System Generating CG Animations Automatically from Blog Entries, International Journal of Asia Digital Art and Design Association, Volume 25 Issue3, Pages 59-65,2021

4.Pulung Nurtantio Andono, Eko Hari Rachmawanto, Nanna Suryana Herman, Kunio Kondo, Orchid Types Classification Using Supervised Learning Based on Feature and Color Extraction,Bulletin of Electrical Engineering and Informatics,Vol.10, No.5,  pp. 2530-2538, October 2021,

●国際学会発表

1.Ryuta Motegi, Kunio Kondo, ANALYSIS OF NOSTALGIC ILLUSTRATIONS BASED ON PHOTOGRAPHY TECHNIQUES, Proceedings of the 13th Asian Forum on Graphic Science(AFGS 2021), pp.43-48, 2021.12

2.Koji Mikam, Kunio Kondo, Hirokazu Yasuhara, Akinori Ito and Motonobu Kawashima,DESIGN AND IMPLEMENTATION OF AN INTERNATIONAL GAME DEVELOPMENT PROJECT UTILIZING TACIT AND FORMAL KNOWLEDGE IN JAPAN.,Proceedings of the 13th Asian Forum on Graphic Science(AFGS 2021), pp.278-289, 2021.12

https://afgs2021.com/

http://afgs2021.com/wp-content/uploads/2021/12/AFGS-proceeding-v6-20211207.pdf

●国内学会発表: 佐々木和郎研究室の大学院生指導の成果

1.孫 小涵, 近藤邦雄, 佐々木和郎,音声認識技術を用いた中国の就学前教育におけるピンイン発声練習アプリの提案,映像表現・芸術科学フォーラム2021,2021.3

2.柏 宛楽, 近藤邦雄, 佐々木和郎,VR技術を用いた弱視の矯正アプリの提案,映像表現・芸術科学フォーラム2021,2021.3

3.馬 龍, 近藤邦雄, 佐々木和郎,AR技術を用いた高齢者の孤独感軽減のためのアプリの提案,映像表現・芸術科学フォーラム2021,2021.3

4.練 念, 近藤邦雄, 佐々木和郎,AR技術を用いた聖地巡礼の舞台における撮影画角再現アプリの提案,映像表現・芸術科学フォーラム2021,2021.3

5.孫 小涵, 近藤邦雄, 佐々木和郎,ピンイン組み合わせによる中国の就学前教育のための発声練習アプリの提案, NICOGRAPH2021,ショートペーパー, 2021.11

6. 練 念, 近藤邦雄, 佐々木和郎,聖地巡礼のためのARを用いた撮影情景の再現支援システムの提案,P-3, NICOGRAPH2021,ポスター, 2021.11

7.馬 龍, 近藤邦雄, 佐々木和郎,AR情景を用いた記憶刺激による高齢者の孤独感軽減の研究,P-7, NICOGRAPH2021,ポスター, 2021.11

8.柏 宛楽, 近藤邦雄, 佐々木和郎,不同視弱視の改善用VRゲームの提案, P-8, NICOGRAPH2021,ポスター, 2021.11

●解説記事

1. No.017:”ACADEMIC meets INDUSTRY,東京工科大学 メディア学部 近藤邦雄”, CGWORLD.JP,2021.6  https://cgworld.jp/regular/202106-ami-17.html

2. 竹島 由里子,近藤邦雄, アート系論文:書き方と執筆のススメ,  5.実例から学ぶ芸術系分野論文の書き方, 芸術科学会 DiVA第51号, pp. 21-27, 2021.12

https://art-science.org/diva/pdf/diva51-hq.pdf

●講義と招待講演など

1. 2021.4.09 Digital Modeling using Interactive Sketch Interpreter, The 3rd 2021 EAST INDONESIA CONFERENCE ON COMPUTER AND INFORMATION TECHNOLOGY (EIConCIT), 招待講演

2.2021.3.17-5.26  Lectures and Workshop on Game Character Making based on Japanese Anime, University of Silesia.

  Lectures:

   (1) Introduction to Character Making

   (2) Japanese Animation and Animation Research 

   (3) Photogrammetry for Character Modeling 

  Workshop:

   (1) 2D Character Making

   (2) 3D Character Making      

   (3) Photogrammetry for Character Modeling 

3. 2021.6.12  "「人から学ぶ」 CG研究の展開”, 武蔵野美術大学デザイン情報学科テクニカルアーティスト入門, 特別講義

4. 2021.6.30  Photogrammetry for Digital Contents, 東京工科大学大学院メディアサイエンス専攻

5.2021.9.3 Japanese Culture and Fantasy & Mystery of Japanese Characters, Blekinge Institute of Technology講義

6. 2021.9.6 Japanese Nostalgic/Modern Landscape and Anime Creation, Blekinge Institute of Technology講義

7. 2021.10.13 Digital Modeling by Photogrammetry, Blekinge Institute of Technology講義

8. 2021.12.6 Content Production Technology Research and Education for CG animation and Game. the 13th Asian Forum on Graphic Science(AFGS 2021),招待講演

9. 2021.12.23 半世紀にわたる「人から学ぶ」コンピュータグラフィックス研究の展開, 神戸芸術工科大学特別講義

● 名誉教授と客員教授など

2020- 東京工科大学 Tokyo University of Technology  Emeritus Professor 

2014- Management and Science University (Malaysia)   Visiting professor 

2021  University of Silesia in Katowice (Poland)  Visiting professor 

2021.4- 神奈川工科大学 Kanagawa institute of technology, Visiting professor 

2021.4- 神戸芸術工科大学 Kobe design university, Visiting professor 

2020-2023 KMUTT curriculum committee member of Digital Technology Program 

2020.4-2021.3 東邦大学理学部 客員教授

●学会活動

2021-2022 ADADA president

2021-2023 CGARTS 評議員

2021-2023.6 画像電子学会 代議員

2021 IWAIT2021  Program committee member

2021 Bravo International Conference on Entrepreneurship, Innovation and Creativity 2021, advisory board member

2021 iSemantic2021, Steering Committee member  

2021 CONMEDIA 2021,  international technical program member

2021 The 12th International Conference on Sustainable Collaboration in Business, Technology, SCBTII 2021 July, Advisory Board

2021 SCBTII 2021,12th international conference on sustainable collaboration in business, technology, information and innovation, Advisory Board, Reviewer

2021 AFGS2021 Organized session chair

2021 ACM Senior Member


●論文査読

2021 SIGGRAPH 2021,  External reviwer

2021 ADADA International, Journal reviewer

2021 iSemantic 2021, Steering Committee, Reviewer

2021 Conmedia 2021, Technical Program Committee, reviewer

2021  Ph.D thesis, Virtual Experience in Augmented Exhibition: Virtual technology application in real museums and its impact on exhibition spaces, Politecnico di Milano

●研究プロジェクト

2021 Game Lab Challenge, mentor, https://gamelab.us.edu.pl/game_lab/


2021年7月5日月曜日

2021年1月から6月までの活動報告

 ■2021年1月から6月までの活動報告

ちょうど2021年も半年が過ぎたので、少しやってきたことを整理しておきます。

3月には、芸術科学フォーラムでメディアサイエンス専攻の佐々木先生の大学院生の研究発表がありました。一年指導してきた成果を発表しましたが、今年が2年目ですので、さらなる発展を期待します。

3月14日から5月下旬までポーランドのSilesia大学の学生らにオンライン講義をしました。オンラインの講義とワークショップを30コマしました。内容はキャラクターメイキング関係でした。今年の前半のメインの活動といえます。今までの研究成果をまとめて、キャラクターメイキングの教育方法を整理できたこともよかったです。

4月にはインドネシアで開催される(といってもオンライン)国際会議で招待講演をしました。技術関係の発表が多いので、スケッチモデリングの研究について紹介をしました。昔の研究成果が現在いろいろなところで使われていることに興味を持ってもらえたようです。

6月には、退職後初めて都内へ出かけました。武蔵野美術大学のデザイン情報学科テクニカルアーティスト入門という講義に一回だけ特別に講義をしました。学生の感想をみると、CGの歴史を紹介したことはよかったと思いました。
また、メディアサイエンス専攻の講義をウプサラ大学の林先生が担当しています。Photogrammetryを使ったモデリングをして、バーチャルミュージアムに展示する課題が出されるので、私が楽しんでいるphotogrammetryの紹介をしました。

健康維持のために散歩をしていますが、2月に公園でカワセミを見つけたことから、写真撮影の対象に野鳥が加わりました。Photogrammetryのための撮影、花や木などの植物、それに加えて野鳥ということで、instagramも3つのアカウントを作って、写真をアップしています。


●研究論文

1.Masaki Hayashi, Steven Bachelder, Naoya Tsuruta, Takehiro Teraoka, Yoshihisa Kanematsu, Kazuo Sasaki, Kunio Kondo, Automatic Generation of News Contents from Blog Posts, International Journal of Asia Digital Art and Design Association, Volume 25 Issue 1 Pages 1-7,2021

2.Naoya Tsuruta, Sawa Hiraiwa, Ryuta Motegi, Kunio Kondo, Classification of Foliage Patterns for 3D Decorative Modeling in Digital Contents, International Journal of Asia Digital Art and Design Association, Volume 25 Issue 1 Pages 8-13,2021

●国内学会発表

1.楊 溯, 近藤邦雄, 佐々木和郎,聴覚障害児童のための画像, 音声認識を用いた発話教育アプリの提案,映像表現・芸術科学フォーラム2021,2021.3

2.孫 小涵, 近藤邦雄, 佐々木和郎,音声認識技術を用いた中国の就学前教育におけるピンイン発声練習アプリの提案,映像表現・芸術科学フォーラム2021,2021.3

3.柏 宛楽, 近藤邦雄, 佐々木和郎,VR技術を用いた弱視の矯正アプリの提案,映像表現・芸術科学フォーラム2021,2021.3

4.馬 龍, 近藤邦雄, 佐々木和郎,AR技術を用いた高齢者の孤独感軽減のためのアプリの提案,映像表現・芸術科学フォーラム2021,2021.3

5.練 念, 近藤邦雄, 佐々木和郎,AR技術を用いた聖地巡礼の舞台における撮影画角再現アプリの提案,映像表現・芸術科学フォーラム2021,2021.3

●記事

1. No.017:”ACADEMIC meets INDUSTRY,東京工科大学 メディア学部 近藤邦雄”, CGWORLD.JP,2021.6  https://cgworld.jp/regular/202106-ami-17.html


●講義と招待講演など

1. 2021.4.09 Digital Modeling using Interactive Sketch Interpreter, The 3rd 2021 EAST INDONESIA CONFERENCE ON COMPUTER AND INFORMATION TECHNOLOGY (EIConCIT), 招待講演

2.2021.3.17-5.26  Lectures and Workshop on Game Character Making based on Japanese Anime, University of Silesia.

Lectures:

(1) Introduction to Character Making

(2) Japanese Animation and Animation Research 

(3) Photogrammetry for Character Modeling 

Workshop:

(1) 2D Character Making

(2) 3D Character Making      

(3) Photogrammetry for Character Modeling 

3. 2021.6.12  "「人から学ぶ」 CG研究の展開”, 武蔵野美術大学デザイン情報学科テクニカルアーティスト入門, 特別講義

4. 2021.6.30  Photogrammetry for Digital Contents, 東京工科大学大学院メディアサイエンス専攻

● 名誉教授と客員教授など

2020- 東京工科大学 Tokyo University of Technology  Emeritus Professor 

2014- Management and Science University (Malaysia)   Visiting professor 

2021  University of Silesia in Katowice (Poland)  Visiting professor 

2021.4- 神奈川工科大学 Kanagawa institute of technology, Visiting professor 

2021.4- 神戸芸術工科大学 Kobe design university, Visiting professor 

2020-2023 KMUTT curriculum committee member of Digital Technology Program 

●学会活動

2021-2022 ADADA president

2021-2023 CGARTS 評議員

2021-2023.6 画像電子学会 代議員

2021 IWAIT2021  Program committee member, Reviewer

2021 Bravo International Conference on Entrepreneurship, Innovation and Creativity 2021, advisory board member

2021 iSemantic2021, Steering Committee member, Reviewer  

2021 CONMEDIA 2021,  international technical program member, Reviewer

2021 SCBTII 2021,12th international conference on sustainable collaboration in business, technology, information and innovation, Advisory Board, Reviewer

2021 AFGS2021 organized session chair.

●論文査読

2021 SIGGRAPH 2021 External reviwer

2021 ADADA International Journal reviewer

2021 Ph.D thesis, Virtual Experience in Augmented Exhibition: Virtual technology application in real museums and its impact on exhibition spaces, Politecnico di Milano

●研究プロジェクト

2021 Game Lab Challenge, mentor, https://gamelab.us.edu.pl/game_lab/


2021年6月3日木曜日

CGWORLDのWebページに研究紹介が公開されました。

 2020年1月号CGWORLDに掲載された記事がWebで公開されました。ぜひ、お時間のある時に読んでください。産学連携との関係についても書いています。

記事のURLは次の通りです。

https://cgworld.jp/regular/202106-ami-17.html

Twitterでの告知は以下でしており、

https://twitter.com/CGWjp/status/1400258313682505728?s=20

Facebookでの告知は以下でしております。

https://www.facebook.com/cgworldjp/posts/4308181509227056



2020年12月31日木曜日

10月から12月までの活動報告

 4月から9月までの活動は、9月末の記事に書いていますので、ここでは、10月から12月の3か月の活動についてまとめておきます。

■2020年10月

9月に画像電子学会研究会で招待講演した内容が画像電子学会誌に「講座「として記事になりました。どなたでも見ることができます。「Photogrammetryを楽しむ」という題目です。4月以降に散歩しながら、楽しんだことをまとめています。

また、6月にNICOGRAPH Internationalで招待講演した内容を芸術科学会誌DiVAに掲載するために、英語のスライドの画像を一部使いながら、原稿をまとめました。思ったようなページ数になったので、よかったです。

10月は行事などは少なく、11月のBrawijaya Universityの講義準備を主にしていました。

解説記事:

近藤邦雄,Photogrammetryを楽しむ, 画像電子学会誌,Vol.49,No.4, pp.334-339, 2020.10


■11月

11月1日から3日までは、NICOGRAPH2020にオンラインで参加。佐々木先生の大学院生の指導をお手伝いしていて、2名の学生の研究発表に共著でポスター発表しました。ハイブリッドでの実施でしたので、オンラインでのポスター発表と現地でのポスター発表では、いろいろ参加する方も発表する方も戸惑いがあったかもしれません。口頭発表は現地参加でもオンラインでも同じか、オンラインの方がスライドなどきれいに見えてよかったです。もちろん、ご挨拶したい方に合えないことはとても残念なことでした。

9日から16日の間にインドネシアBrawijaya Universityの講義とそこで開催される国際会議で講演をしました。講義は4回分が予定されていたので、資料を4回分作成、さらに国際会議のためにもう一つ別に作成。9月の時にこの講義の打ち合わせ会で大学やメディア学部の研究紹介などをするためにもスライドを整理しました。しかし、国際会議へ学生も参加するということで、講義の一回分は資料だけ提供することになり、講義は3回となりました。最後の一回分は、Photogrammetryとモデリングのことでしたので、講義できなかったことはちょっと残念でした。

22日の日曜日は、日本図学会の研究発表会とデジタルモデリングコンテストでした。デジタルモデリングコンテストは、199年代に埼玉県の皆さんと始めたことがきっかけになり、図学会でこのコンテストが開催されるようになりました。地道に継続できていることは大変うれしいです。また、同じ日にADAAのシンポジウムもあり、それもオンラインで同時に聞くこともできました。ADADAとの連携をしていくので、オンラインでも皆さんの話しをきちんと聞くことができてよかったです。

25日は、軽部前学長のお別れ会(オンライン)でした。コロナ禍の中で関係者の一部が参列でき、それ以外の皆さんはオンラインでの参列になりました。有馬先生が大変お元気な声でお別れの挨拶をされていました。


学会発表

唐漢,近藤邦雄,佐々木和郎,文字形状ピースを用いた視覚障がい者向け字形学習教材の研究,NICOGRAPH2020 ポスター発表, 2020.11

楊溯,近藤邦雄,佐々木和郎,画像認識を用いた聴覚障がい児向け発話教育アプリの提案,NICOGRAPH2020 ポスター発表, 2020.11


講演

KONDO Kunio, Intellectual Property Creation about Digital Contents in Japan, ICASVE 2020 Indonesia, Invited as Keynote Speaker,2020.11.11


講義

KONDO Kunio, Introduction to Research history about CG and Digital Content production Technology, Brawijaya University, 2020.11.9

KONDO Kunio, Character Making for Digital Game and Animation, Brawijaya University, 2020.11.10 

KONDO Kunio, Computer Graphics for Character animation, Brawijaya University, 2020.11.16


■12月

2-4日は画像電子学会大会とVCシンポジウムがオンラインで開催されました。卒研生の興味深い成果をまとめて投稿していたところ、ショートペーパーとして採択されました。発表者は鶴田先生にお願いしました。

9日には、今年度客員教授になっている東邦大学の先生方、大学院生向けにセミナーを開催しました。「人から学ぶ」コンピュータグラフィックス研究という題で私のCG研究の基本的な考え方を紹介しました。あまり人がやっていないことをやってきたように思います。よい時代にCGの研究を始めることができてよかったと思います。

12日には科学的知見の創出に資する可視化(5) 「ICT/ビッグデータ時代の文理融合研究を支援する可視化」という学術会議の皆さんの企画されたシンポジウムにオンラインで参加しました。photogrammetryやコンテンツ制作の研究の話しもあり、自宅でゆったりとこういう話を伺えることは幸せです。

14日から16日はADADAをオンラインで開催しました。韓国での開催を予定していましたが、コロナのためにオンラインで実施することになり、会長として3日間フル参加でした。ADADA国際の理事会、ADADA Japanの理事会も実施しました。論文誌がScopusに登録されるので、今後の展開がとても楽しみです。多くの方に会員になってもらいたいです。

その後は、大学院生の指導のお手伝いでしたが、芸術科学会の論文誌に、研究論文が一編、掲載されました。とても面白い研究と思いますので、いろいろな展開を考えてもらいたいと思います。また、6月のNICOGRAPH Internatinalで招待講演した内容、デジタルコンテンツ制作のためのキャラクターメイキング研究紹介が芸術科学会誌DiVAに掲載されました。これも東京工科大学に赴任してからの研究テーマで、多くの方と一緒に研究できた成果です。これにも今後のコンテンツ制作に関係する研究の考え方がわかるようになっているので、ぜひ今後の研究に生かしてもらいたいと思います。

この3か月は学会も多く、オンラインで参加はしやすいですが、多くの方との話できず残念でした。来年もまだコロナ禍が続くので、前半はオンラインでの活動が多いかと思います。教え子との相談で海外大学へのオンライン講義、客員教授としてのオンライン講義、共同研究、さらには国際会議の招待講演などが予定されています。

研究論文も共著者の皆さんと書いており、投稿中、投稿予定がいくつかあります。いろいろまとめていくことができた一年ですが、「新しい研究にも着手できるように勉強したい」ということを忘れないために書いておきます。

研究論文:

戀津 魁,三上浩司,竹島由里子,近藤邦雄,映像制作初期段階におけるシナリオ及び美術資料を用いた配色タイムライン生成手法の提案,芸術科学会論文誌,Vol. No. pp., 2020

国際学会:

Yoshihisa Kanematsu, Chika Koyama,Daichi Hayakawa,Ryuta Motegi,Naoya Tsuruta,Kunio Kondo,Analysis of episodes containing elements of enemy and allies reversal in movie scenarios,ADADA+Cumulus2020,2020.12.


研究発表:

井上 華織,鶴田 直也,早川 大地,茂木 龍太,近藤 邦雄,時代背景に基づく和服キャラクターデザイン支援手法,VCシンポジウム,ショートペーパー,2020.12


講演:

近藤邦雄、「人から学ぶ」コンピュータグラフィックス研究、東邦大学、情報数理セミナー講演,2020.12.9 (東邦大学理学部客員教授として)


解説記事:

近藤邦雄,NICOGRAPH International 2020 招待講演:デジタルコンテンツ制作のためのキャラクターメイキング研究紹介,芸術科学会誌 DiVA 第49号 (2020年冬号),pp7-16,2020.


■2020 

Tokyo University of Technology  Emeritus Professor 2020

Toho University (Japan)   Visiting professor 2020

University of Silesia in Katowice (Poland)   Visiting professor 2020

Management and Science University (Malaysia)   Visiting professor 2014-present

Brawijava University (Indonesia) 2020

KMUTT curriculum committee member of Digital Technology Program 2020-2023

ADADA president


●conference committee


ADADA 2020 Honorary Chair    http://adada.info/2020/

iSemantic 2020  Steering Committee            http://isemantic.dinus.ac.id/2020/

CENIM2020 International Advisory Board member                    http://cenim.its.ac.id/

International Conference on Geometry and Graphics (ICGG 2020) Program Committee    http://icgg2020.pcc.usp.br/

IWAIT2020


●reviewer

Springer Journals

Elsevier Computers and Electrical Engineering, Heliyon

Visual Computing for Industry, Biomedicine, and Art (VCIBA) 


The Journal of The Institute of Image Information and Television Engineers

The Journal of The Society for Art and Science

The Journal of The Institute of Image Information and Television Engineers


International Conference on Geometry and Graphics (ICGG 2020)

IWAIT2020

iSemantic2020

CENIM2020 


2020年9月20日日曜日

退職後の半年のこと

 3月に東京工科大学を定年退職して、毎日職場に行くようなことがなくまりました。新型コロナもあり、務めていたとしても職場に行くことはなかったかもしれません。半年間で何もしていないわけではないので、自分のために、半年の活動についてまとめておこうかと思います。


Jaurnal論文が4編、国際会議論文が1編、招待講演や海外大学の講義が5件になりました。Jaurnal論文も以前に投稿したもの、4月以降に投稿したものが3編ほどあります。10月以降にもいろいろ予定がありますので、報告します。


◎仕事関係

東京工科大学 名誉教授

東邦大学 客員教授 2020(一年間)

Management and Science University (Malaysia) Visiting professor 2014年から継続

Brawijava University (Indonesia) 2020(1年間のみ)

KMUTT curriculum committee member of Digital Technology Program 2020-2023

ADADA会長 http://adada.info/


◎4月

今までの資料を整理して次のページに業績集、教育論文集、CG画像スライドなどをまとめました。ご覧ください。

https://kondolab.org/publications/achievements_book.html


また、コロナの影響で外出を控えることになりましたが、自宅ばかりにいても健康に良くないので、散歩をすることにしました。今まで八王子まで通勤しており、往復で3時間以上でしたので、この時間程度は仕事をしなくても大丈夫ということで、散歩の時間にしました。 この散歩は、もう2ついいことにつながりました。

歩きながらいろいろ見ていると、今まであまり目に留めなかったものが目に留まり、写真を写すようになりました。これはInstagramにはじめは載せていましたが、途中からはfacebookにも連携するようにしました。いくつかの写真は教材にも使えるのではないかと思っています。

Instagram: kondokunio


また、退職する前に研究室で撮影したウルトラマンの頭部をphotogrammetryしてみたら、思いがけずきれいにできたので、機会があったらやってみようと思っていました。散歩の目的地を最初は神社にしていましたが、狛犬などちょうど撮影対象に適しており、散歩のたびに、5分から15分くらいかけて、撮影しました。帰宅して、写真データをクライドにアップしておけば、何時間か後には、立体形状ができているということで、面倒な処理がないので、私にはちょうど良かったです。これは9月現在も継続しており、制作したモデルは250を超えているのではないかと思います。もちろんあまりうまくいかない例も含めてです。

https://www.facebook.com/kondo.kunio

facebookには、制作したモデルのムービーや写真、画像などをアップしています。

東京工科大学の講義は、すべてほかの方にお任せするとして、講義をすることはなくなりましたが、メディア学部の佐々木先生の研究室の卒研指導や大学院生の研究指導をする演習講師をすることになりました。


◎5月

興味ある研究者の方が集まって行っているSTEAM教育研究会で、「STEAMにおけるARTを考える」と題して、講演をしました。知り合いの先生から頼まれて講演しましたが、今までの教育や研究のことを見直すいい機会になりました。

ADADA2020のオンライン開催について議論した。多くの方の参加を期待したいです。
http://adada.info/2020/

◎6月

NICOGRAPH Internationalで招待講演をしました。Character Makingに関する研究成果を話しました。退職を記念したシンポジウムで話す予定で準備していた資料もありましたが、「中止」ではなく、「延期」なので、それを使って話すことはしないことにしました。いろいろネタが仕込んであるので、お披露目はいつか。

このほか、オンライン研究会に参加したりして、いろいろな研究の様子を少しは勉強しようということはしていました。

6月15日にADADAの論文誌がScopusに登録されるという連絡があった。これは大変ビックニュースでした。

◎7月

ウプサラ大学の林先生に毎年お願いしていた大学院の講義に私も参加しました。ちょうどバーチャル美術館などをテーマに講義していただくということで、参加しました。ちょうど私がphotogrammetryをしているということで、その話を7月9日に一コマ大学院生にすることになりました。4月から行ってきた楽しみを学生にも紹介できてよかったです。


◎8月

8月7日には、客員教授をしているマレーシアのManagement and Science Universityからの依頼で、1時間ほどの講義をしました。

大学院の講義資料: http://hayashimasaki.net/TUT/

オンラインでの研究会、シンポジウム等が開催されるようになり、その時間だけ自宅から参加できるようになったことは、暑い時期には助かるなと思いました。

コロナの影響で開校時期が遅くなり、卒研発表会、大学院発表会も中旬に実施されました。これで4年生の指導は後期まで休憩です。他の研究室の発表会に参加して、Culusterオンラインでの指導している大学院生が8月末にポスター発表のための論文をまとめていたので、その指導を佐々木先生とかなりの時間をかけて行いました。

大変うれしいニュース
ADADAの論文誌がScopusに登録されるという連絡がありました。これは大変ビックニュースでした。

◎9月

大学院生6名が投稿したポスター発表論文は無事全員が採択され、11月に発表できるようになりました。発表までにさらにいい内容になるように期待しています。17日には画像電子学会の研究会で招待講演をしました。「Photogrammetryを楽しむ」ということで、発表だけのつもりが4ページの資料も必要ということで、今までやってきたことを整理するいい機会になりました。CGVI研究会や実行委員になっているiSemantic2020などにも19日、20日と連続して参加しました。オンラインなので、自宅からの参加です。

さらに、23日には、インドネシアのBrawijava Universityの皆さんへの講義(これは全5回あり、最初は大学の紹介なども含んでいます。)を行います。

半年間でこのくらいのイベントです。大学に在籍中にあった定期的な講義や会議がないということは、収入が年金だけになったとしても、半年たった今はいいものだと感じています。1月に亡くなった義母の納骨を四国まで行ってしないといけないので、まだできていません。そろそろしないといけないなとは思っています。

個人的なお付き合いが20年以上続いているサッカーのジュニアユースのホームページや掲示板の管理もしています。これも違った刺激があって、楽しんでいます。

おかげさまで、元気にすごしております。


■Jaurnal論文

1.Alherz Alaa, Tsuruta Naoya, Kondo Kunio, Multiple-character Animation Systems for Children at Different Educational Stages, Vol.24, no.1, pp.1-7,2020

2.Lukman Zaman, Surya Sumpeno, Mochamad Hariadi, Yosi Kristian, Endang Setyati, Kunio Kondo, Modeling Basic Movements of Indonesian Traditional Dance Using Generative Long Short-Term Memory Network, IAENG International Journal of Computer Science, Vol.47, Issue 2, June 2020

3.Henry FERNANDEZ, Koji MIKAMI, Kunio KONDO, Pressure Sensitivity Pattern Analysis Using Machine Learning Methods, IIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing, Vol.8 No.1, pp.27-34, 2020.6

4.Andreas Andreas, Mochamad Hariadi, Mauridhi H. Purnomo, Kunio Kondo, Two Stage Fuzzy Inference Systems for Autonomous Lighting in 3D Animated Movie Scene, International Journal of Intelligent Engineering and Systems, Volume 13, Issue 5, pp.211-225, 2020

査読中の論文が3件です。この後、投稿予定の論文が1件あります。


■International conference

1.Naoya Tsuruta, Sawa Hiraiwa, Ryuta Motegi, Kunio Kondo, Classification of Acanthus Pattern for 3D Architectural Decor Modeling, NICOGRAPH International 2020, short paper, 2020.6


■Invited speech, lectures.

1.KONDO Kunio, Character Making Research to create Digital Contents, NICOGRAPH International 2020. Keynote speach, 2020.6 招待講演

2.近藤邦雄, STEAMにおけるArtを考える、STEAM教育研究会、2020.7

3.KONDO Kunio, Character Making to create Digital Game and Animation, Invited Lecture, Management & Science University, 2020.8.7

4.近藤邦雄,招待講演: Photogrammetryを楽しむ,画像電子学会 第294回研究会予稿20-01-09,pp.31-34, 2020.9

5.KONDO Kunio, Introduction to Tokyo University and Interanational Activities, Invited talk, Brawijaya University, 2020.9.23


2020年5月16日土曜日

CG Works & Research achievements book


https://kondolab.org/publications/achievements_book.html

---------------------------------------------------------------------------
1.research_achievements_book 125MB
https://kondolab.org/publications/Kondo_research_achievements_book2020.pdf

2.educational_research_book 32.5 MB
https://kondolab.org/publications/Kondo_educational_research_book2020.pdf

3.PublicationList 4.3 MB
https://kondolab.org/publications/Kondo_PublicationList2020.pdf
---------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------
CG Works by Kunio KONDO

[1] 1973-1988: CG-works-No1(90.6MB) at Nahoya University
https://kondolab.org/publications/CG-works-No1.pptx

1.  Curve, Bezier Curve and Transformation
2. Photo Montage Perspective
3. Polyhedron & Stereo Graphics
4. Line drawing for 3D shape rendering
5. Interactive Rendering system with Shading
6. Interactive Rendering system for 3D shape
7. 3D modeling from Perspective drawing

[2] 1989-2006: CG-works-No2(50.8MB) at Saitama University
https://kondolab.org/publications/CG-works-No2.pptx

1. Non Photorealistic Rendering
2. Sketch Interpreter for Geometric Modeling
3. Geometric Modeling
4. Kansei Information processing and Color Scheme Design
5. CG Education


[3] 1989-2006: CG-works-No3 (77.0MB) at Saitama University
https://kondolab.org/publications/CG-works-No3.pptx

1.Animation
 1.1 Motion Filter
 1.2 Keyframe Extraction
 1.3 Cartoon Blur

[4] 2007-2020: CG-works-No4 (151.0MB) at Tokyo University of Technology
https://kondolab.org/publications/CG-works-No4.pptx

1. Non Photorealistic Rendering
2. CG Animation


[5] 2007-2020: CG-works-No5 (45.7MB) at Tokyo University of Technology
https://kondolab.org/publications/CG-works-No5.pptx

1. DREAM process for Digital Character Making
2. Color Scheme Scrapbook and Simulation
3. Character silhouette template and Scrapbook
4. Facial Expression Scrapbook
5. Stylized character design and Deformation
6. 3D Collage for Robot Design and Acanthus pattern
7. Acanthus Pattern for 3D Decor Modeling


[6] 2007-2020: CG-works-No6  (30.8MB) at Tokyo University of Technology
https://kondolab.org/publications/CG-works-No6.pptx

1. Digital Lighting Scrapbook and Lighting Simulation
2. Registration and search method for lighting scheme support system
3. Direction Aided Light Set for 3DCG Production
4. Lighting Scrapbook for Eye Guidance
5. Lighting Color Scrapbook
6. Lighting Analysis of Oil painting
7. Landscape Lighting Scrapbook
8. Cut Scrapbook for Direction
9. Cut Scrapbook for Camerawork Design
10. Digital  Scene Simulation

---------------------------------------------------------------------------